カシミヤのコートやセーターにできた毛玉のお手入れ方法ってどうしてますか?
クリーニングに出して取ってもらうのはお金や手間がかかりますし、かといって放置するわけにもいきませんよね。
そこで今回は、自宅できれいに毛玉を取ることができる便利グッズをご紹介します。
クリーニング屋さんの毛玉取りブラシ ブラシクリーナー付き
毛玉がよく取れると評判のクリーニング屋さんの毛玉取りブラシ。
生地を傷めにくいので、カシミヤ素材など大切な衣類のお手入れにも使えます。
|
ブラシ部分は2段階になっていて、固めの猪毛で毛玉をしっかりととらえ、柔らかい豚毛で繊維をやさしく整えてくれます。
平らなところに広げて、手でかるく抑えながら編み目に対し平行にブラッシングするときれいに取れます。
仕上げは手の平ちょんちょんと押さえればできあがり。^^
|
ブラシについた毛玉を掃除できるブラシクリーナーもセットになっているので、ブラッシングしても毛玉が取りづらくなってきたら、いつでもお掃除可能です。
商品の詳細
◆セット内容
ブラシ×1本
ブラシクリーナー×1本
◆サイズ
毛玉取りブラシ :全長約22cm×幅5.5cm×厚み3.5cm
ブラシクリーナー:全長約10cm×幅3cm×厚み1.5cm
◆素材
毛:猪毛、豚毛
持ち手:天然木
|
口コミ
900件を超えるレビュー件数の中から、使用感についての口コミを一部抜粋しましたので一緒に見ていきましょう。
噂通りの便利グッズだと思います。
買ってよかったです!
他の方のレビューにもありましたが、セーターなどのニットの毛玉はよくとれて助かります。ただ、フリースの毛玉はとれませんでした。
自分的には、十分使えるので星5にしました。
慣れるまで使うのに少々コツがいるみたいですね。
フリースの毛玉は取れにくいという人もいました。
慣れてくるとゴッソリ毛玉が取れるので、やみつきになる人もいるみたいですが。^^;
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、カシミヤ素材のお手入れに最適なクリーニング屋さんの毛玉取りブラシをご紹介しました。
電気を使わないので電池切れの心配もなく、エコで経済的にお手入れできるのが嬉しいですよね。
旅行や出張に持って行きやすいので1本あると便利ですよ。^^
こちらの記事もおすすめ
CHECK>>テスコム KD778H 毛玉クリーナーをおすすめする理由とは?
|
こちらの記事もおすすめ
CHECK>>寒い日におすすめの鍋はコレ! ~鍋特集~