鯉のぼりの壁飾りで簡単場所いらず!人気のウォールステッカーランキング
|
こどもの日といえば鯉のぼりですよね。
最近は室内で鯉のぼりを飾るおうちが増えてきましたが、そんな中でも特に増えつつあるのがウォールステッカーの鯉のぼりです。
壁飾りなら外に飾らなくても大きな鯉のぼりが見れるし置き場所にも困りません。
子供と一緒に飾り付けも楽しめて一石二鳥ですね^^
今回は、壁飾りに最適なウォールステッカー鯉のぼりの人気ランキングをご紹介します。
人気1位!ドリームこいのぼり
楽天でランキング1位の鯉のぼりウォールステッカーがこちら。
やさしい色合いと可愛らしい絵柄で男の子も女の子も喜んでくれそうです。
|
見本どおり貼り付けたら130cmほどの大きさになるビッグサイズで見た目も華やかです。
パーツ事に切り離せるのでオリジナルの貼り方でもOK♪
お子さんと一緒に貼れば楽しい思い出作りにも一役かってくれますよ^^
ドリームこいのぼりの口コミ
ドリームこいのぼりの口コミレビューの評判はこちら。
お節句が終わってからしばらく貼ってても良さそうだし息子も喜びそう♪
リビング用にも追加で注文しました。届くのが楽しみです♪
鯉のぼりステッカーは予想より大きくてキラキラ。
白い壁によく映えます。
今は白い壁にゆうゆうと四匹の鯉のぼりがおよいでいて、きもちが良いです
パステルカラーのきれいな色に大満足の様子ですね^^
子供部屋やリビングに相性ぴったりです。
|
2位 古典色こいのぼり
ランキング2位の鯉のぼりウォールステッカーはこちら。
ポップさと和の雰囲気をあわせもったデザインが人気です。
|
大きな真鯉と吹き流しが特徴の古典色こいのぼりは、つなぎ目を合わせて貼るタイプです。
(他のパーツはそのまま貼れます)
はっきりとした色と絵柄でポップな印象ですが、明るすぎない色合いはどこか大人な雰囲気ですよね。
古典色こいのぼりの口コミ
古典色こいのぼりの口コミレビューの評判はこちら。
小学生というのもあり可愛いものより長く使える古典色にしましたが、モダンなインテリアにも合うし、何よりも5人家族の我が家にぴったりの5匹の鯉のぼりだったので子供も「黒はお父さんで~…」と大盛り上がりでした!
本物の鯉のぼりだと、雨の日取り込んだり、風が強いと絡まったりで実家はでは親が大変そうでしたが、これは簡単で室内でも見られるのが良いですね。
糊のこりはまだはがしてないのでわからないですがシールは厚みもあって、しっかりしている感じでした。
吹流しの部分は1人で貼ろうとしたら、後ろのほうがくっついてしまって無理でした。2人で貼る分には問題ないと思います。
デザインもよいし、大きさも希望通りで即決です!!
ややボコボコした壁に貼り付けたのですが、二週間経っても剥がれませんでした。
ドライヤーで丁寧にはがしたので来年も使うつもりです^^
ポップなイラストが可愛いですが、和室に貼っても違和感のないデザインなので少し大きいお子さんにもぴったりですね。
吹き流しと真鯉は大きめなので貼るときは2人でやると良さそうです。
|
3位 パステルこいのぼり
ランキング3位の鯉のぼりウォールステッカーはこちら。
古典色こいのぼりの色違いですが、こちらはミルキーなパステルカラーです。
|
ミルキー感のあるパステルこいのぼりは、白い壁にぴったりの可愛いデザイン。
ポップな絵柄とマッチしておもちゃ箱のようなお部屋になりますよ^^
初節句はリアルで立派な鯉のぼりよりも可愛く飾りたいというご家庭にぴったりです。
パステルこいのぼりの口コミ
古典色こいのぼりの口コミレビューの評判はこちら。
色もパステル調なので強すぎず可愛いです。
部屋が華やかになるととっても喜んでもらえました!
来年も使うために綺麗にはがしたとのことです
夏は何にしようかと、楽しみができました!
かわいい鯉のぼりに子どもも大喜び!
やわらかい色合いだから窓に貼っても映えそうですよね^^
|
4位 和柄こいのぼり
ランキング4位の鯉のぼりウォールステッカーはこちら。
ぼたん、菊、桜をモチーフにした3匹の和柄こいのぼりです。
|
ころんと丸みのある可愛らしい鯉のぼりですが、一番の特徴はきれいな本格和柄。
これは大人も欲しい!と思っちゃうデザインですよね^^
ぼたん、菊、桜がそれぞれ切り離せるので、端午の節句が終わっても花のステッカーだけ残して楽しむこともできますよ。
和柄こいのぼりの口コミ
和柄こいのぼりの口コミレビューの評判はこちら。
デザインも色もきれい。息子は大喜びです。
今年の子供の日は、このウォールステッカーがあったのでとても楽しいパーティができましした。
2回目の節句が楽しくなりそうです
また、他の物も購入したいです(^^)
きれいな和柄は思わず一目ぼれしちゃうのもわかりますよね♪
丸みのある鯉のぼりも可愛らしいです。
|
番外編:シールをきれいに剥がすコツ
鯉のぼりのウォールステッカーを来年も使いたい!
という人のために、きれいにシールを剥がすコツもご紹介しますね。
② 温風の熱でのりが柔らかくなったら、
ドライヤーで温風を当てながらゆっくりシールをはがしていきます。
③ はがしたシールは元の台紙に貼りなおして保管します。
※壁紙の繊維やホコリが付着するとシールの粘着力が弱まるので注意が必要です。
台紙に戻したシールはチャック付きの袋に入れて、きちんと空気を抜いておくとより長持ちしますよ。
お店のリンクからもご覧いただけます↓↓↓
ぜひお試しくださいね^^
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、鯉のぼりウォールステッカーの人気ランキング上位4つをご紹介しました。
壁飾りにも最適なウォールステッカーなら飾る場所も保管場所も省スペースですむので
アパートやマンションといった賃貸住宅にも最適です。
好きに飾れるからプレゼントにもおすすめですよ^^
|
こちらの記事もおすすめ
CHECK>>鯉のぼりを部屋に飾るならミニサイズの置物で手作り感のある飾りがおすすめ