|
アパートやマンションでピアノを置くときに気になるのは防音対策ですよね。
また、子供がまだ小さいとドタバタと走る音や、おもちゃを落とす音でクレームが来ないか心配・・・
と悩んでいる人も多いと思います。
騒音トラブルはできるだけ避けたいですもんね。^^;
今回は、そんなお悩みを解消できる防音・防振マットのご紹介です。
プロ仕様の防音マット「静床ライト」10枚セット
レビュー件数も多く、口コミ評判も良いこちらの静床ライト。
実際に10畳のリビングに使ってみたところ、とっても簡単に敷けました♪
|
アパートやマンションだけでなく、木造戸建て住宅だと結構ご近所に生活音が漏れてたりしますよね。
騒音トラブルを回避するためにも、しっかり防音対策はしておいて損はありません。
防音する上で重要なのは、振動を最小限にすること。
振動が床や壁などに伝わって家全体がスピーカーのように響いてしまっては大変です。
クレームが来る前に振動する元をどうにかしちゃいましょう!
静床ライトの使い方
使い方は簡単です。
50cm×50cmの四角いマットを防振・防音したい床に敷いていくだけ。
ちょっと重さがありますが、1枚まんまのカーペットではないので、女性や腕力に自信がない人でも簡単に敷けちゃいます。
サイズが合わないときは裏面に線を引いてカッターで何度か切れ目を入れればきれいに切り取れます。
|
汚れたら、汚れた部分だけ外して丸洗いもできて清潔に保てます。
特に小さなお子さんがいるご家庭だと、毎度カーペット丸まる洗うのは大変ですよね。
静床ライトならそんな悩みも解消できちゃいます。
専用のコーナー材を使えば見た目もきれいにできますよ♪
|
この部分だけ敷きたいという場合は、こういった部品を使うときれいに敷けますよ。
私は全面に敷いたので、接着剤やテープを使わなくてもズレることなく使えています。
静床ライトのカラーは全部で10色
静床ライトのカラーは通常の8色と、ヤマユウさん限定のオリジナルカラー2色があります。
私はシープホワイトとライトブラウンとブルーをそれぞれ2箱ずつ買いました。^^
コーナー毎に色を変えるとメリハリがついて良い感じです♪
|
人気カラーのシープホワイト
どんなお部屋にも合いそうなブラウン
ナチュラルな印象のグリーン
落ち着いた印象のブルー
明るい印象のオレンジ
清潔感のあるホワイト
絶妙な色合いのチャコール
オレンジがかった明るいライトブラウン
|
ヤマユウさん限定オリジナルカラーのライトグレーとモカブラウンの2つ。
ライトグレーはすごく明るいわけではないですが、モノトーンの家具と合わせるとオシャレに見えそうでした。
モカブラウンは濃い目なので汚れが目立ちません。
|
静床ライトの口コミ
60,000ケース売れたというだけあって、レビュー数も2,500件以上といっぱい!
その一部をご紹介しますね。^^
ピアノの下に敷き詰めましたが厚みもあるので普通の絨毯よりも効果ありますし、床からの冷えも気にならず、50センチ角なので敷き詰めるのにも便利です。
とっても満足です。子どものドタドタ歩く音が軽減しました。掃除もしやすいです。重いので、ご注意を。重いだけあって防音対策ばっちりですよ。
下の階の人に効果を聞いたわけではありませんが、床鳴りが減ったような気がします。
タイルを並べるだけで、肌触りも良いのでカーペットとして気に入ってます。
二色を合わせて3箱注文して、5.5畳の部屋にちょうど使い切りました!
両面テープで固定しなくても、ぴったりカットして敷き詰めれば全くズレることはないです。
口コミを見てみると、1度買って良かったので別の部屋にも、とリピ買いする人が多いようです。
私も引越し当初に買いましたが、次引越すときもまた買っちゃいそうです。^^
|
静床ライトの詳細
◆サイズ
1枚:500mm×500mm×9.5mm
◆重量
1枚:約1.5kg
◆枚数
1ケース:10枚入り
◆生産国
日本製
◆カラー
全10色
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、振動や音を軽減してくれるプロ仕様の防音マット「静床ライト」をご紹介しました。
100円均一や安物のマットに比べたらちょっと値が張りますが、きちんと防音効果が期待できるものを選べば安心して生活できますよね。^^
騒音の苦情にビクビクしたり、子どもにうるさい!とイライラしないで済むなら案外安い買い物かもしれません。
しっかり防音対策して気持ちよく過ごしましょう。^^
よりしっかり防音対策したいなら、こちらの記事もおすすめです。
CHECK>>防音床で子供の足音対策!マンションのピアノ振動防止にもおすすめなのはコレ!
|