|
おにぎりや手巻き寿司に使う海苔ですが、すぐに湿気ってヨレヨレになってしまいますよね。
フリーザバッグに入れても少し湿気ってくると、取り出しづらかったり袋に戻しづらかったりと手間がかかります。
今回は、意外と保存や置き場所が難しい海苔を湿気から守り出し入れしやすい収納ケースのご紹介です。
のりケース 密閉容器
ありそうでなかった海苔専用ケース。
置き場所に困る海苔も、専用のケースにまとめて入れればすっきり収納できます。
|
全形サイズののりが折らずに収納できて便利。
重ね置きもできるから場所を取らずに保存できますよ。
安心の日本製なのもポイントですよね。^^
ぴったりと密閉されるので中身をしっかりと守ってくれます。
のりケース 密閉容器の口コミ
ジプロックに入れていましたが、やはり痛みますね。
専用のものはいいです。
深さも。ピッタリサイズの仕切りザルか、乾燥剤をいれるポケットのような物あるので枚数も入ります。
海苔屋さんからいただいた缶で保存していましたが、この商品の方が、パリパリ感が長く続きます。
黒海苔と呼ばれる、その都度焼いて食べるタイプの海苔をまとめて焼いて保存するにも便利です。
高さがお弁当にちょうど良くおにぎりがピッタリ入る高さです。
すごく重宝しています。
|
のりケース 密閉容器の詳細
◆サイズ
252mm×252mm×68mm
◆容量
2.7L
◆色
クリアー
◆材質
AS樹脂(フタ)
ナイロン(留具)
シリコン樹脂(パッキン)
ポリプロピレン(本体)
◆製造
日本製
◆メーカー
蝶プラ工業
お店のリンクはこちら↓↓↓
アマゾンやヤフーで購入するならこちら↓↓↓
のりケース縦型 密閉容器
こちらは縦型の海苔ケース。
自立するので場所を取らず片手で持てて移動しやすいです。
|
縦型なので省スペースに置けるのが良いですよね。
全形サイズの海苔を折らずに収納できて、取り出すときも簡単です。
湿気に強い密閉型で中身も安心。^^
のりケース縦型 密閉容器の口コミ
海苔はすぐに湿気るので困っていましたが、もう安心。
コンパクトで立てて置けるのは場所をとらなくてよいです。
焼き海苔用と味付け海苔用と2個買いました。
海苔もしけないです。
今回は息子夫婦と母の分も買いました。なかなかのアイディア商品です。
今回 お茶漬けのりとだしパック用に 2ケース買い増しました。
|
のりケース縦型 密閉容器の詳細
◆サイズ
239mm×66mm×230mm
◆色
クリアー
◆材質
AS樹脂(フタ)
ナイロン(留具)
シリコン樹脂(パッキン)
ポリプロピレン(本体)
◆製造
日本製
◆メーカー
蝶プラ工業
お店のリンクはこちら↓↓↓
アマゾンやヤフーで購入する場合はこちら↓↓↓
100円均一のものじゃダメなの?
100円均一の商品は収納はできても湿気から海苔を守るにはちょっと頼りないですよね。
安いときに買い置きしても食べる頃には海苔がヘナヘナ・・・
これじゃ安物買いの銭失いになってしまいます。><
しっかり保存できればいつでもパリパリの美味しいのりを食べられるので、最初にちゃんとしたもので保存しておくこと長い目で見て経済的ですよ。^^
のりケー型 密閉容器はこちら↓↓↓
のりケース縦型 密閉容器はこちら↓↓↓
さいごに
今回は、海苔が湿気らずに保存できて収納にも便利な専用ケースをご紹介しました。
透明なので中に何が入っているか一目瞭然なところが良いですよね。^^
海苔だけじゃなく干しシイタケや昆布といった乾物も入れることができるので、上手に活用してキッチンをすっきりさせちゃいましょう。
|
こちらの記事もおすすめ
CHECK>>おにぎりを簡単に作るなら6個まで同時ににぎれる便利グッズがおすすめ!