あちこちで頻発する地震や台風にそなえて防災グッズを用意しておきたいですよね。
でも何を用意したらいいのかわからない・・・
とお悩みの方必見!
おすすめする防災グッズのページをまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。^^
飲み水
何はなくても飲み水の確保は絶対ですよね。
普段のむミネラルウォーターを少し多めに用意しておくだけでも安心の度合いは違ってきます。
重いお水を玄関先まで配達してくれて、お値段も安いお店を集めたページはこちら。
↓↓↓
クリスタルガイザー安いお店は?送料無料の最安値ならココがおすすめ!
【保存水で長期間おいときたいなら】
ペットボトルは災害グッズの必需品!5年保存水でおいしいものを紹介
ランタン
地震や台風で困ることの1つに停電がありますよね。
明かりがある生活が当たり前すぎて、いざ真っ暗になると何もできず動けなくなってしまいます。
懐中電灯も必要ですが、そのまま置いて自立してくれるランタンは必需品。
一家に1つは持っておきたいですね。
LEDランタンおすすめは安い明るい停電に強い3つがそろったコレで決まり!
ラジオ
停電になったらテレビは使えませんのでラジオが貴重な情報源となります。
スマホで情報を見る人も多いですが、メールや通話のためにバッテリーは大切に使いたいところ。
むやみにバッテリーを消費しないようにラジオも必ず用意しておきましょう。
SONYラジオICF‐51の使い心地をレビューで検証!気になる口コミはこちら
ヘルメット
家にいるときに地震がおきたら物が倒れてきたり飛び交ったりと大変危険です。
事前にヘルメットを用意しておくといざというとおき安心ですよね。
安くて丈夫なヘルメットを扱っているお店はこちら。
防災グッズにヘルメットは必要不可欠!口コミでも評判の3つを紹介
ポリタンク
水の供給がはじまったときに、水を入れる物は用意していますか?
意外と見落としがちな水を入れる容器。
しまった!となる前に準備しておきましょう。
災害時の給水タンクはこれがおすすめ!人気のポリタンクを紹介
キャリーカート
思いお水を運ぶときや、歩いて買い出しに行かないといけないときに役立つのがキャリーカート。
普段アウトドアをしない人も1つあると便利なのでおすすめです。
折りたたみコンテナキャリーのおすすめは?キャンプや災害時に使えるカートを紹介
ショッピングカート送料無料で買える保冷可能な人気シリーズはコレ!
敬老の日のプレゼントはおしゃれな四輪ショッピングカートがおすすめ
さいごに
9月1日は防災の日ですが、日頃から防災対策はしておいて損はありません。
防災グッズの点検をしばらくしてない人や、まだ用意をしていない人はぜひこの機会に防災グッズを用意してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
CHECK>>特集ページ